練馬野菜!ちょっぴり先輩の一人暮らし料理企画~!

2020年09月14日

皆さんこんにちは!

連日の溶けるような暑さが続いていた夏が過ぎ、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

武蔵大学でも後期のオンライン授業が始まりましたね。

私は実家に帰れず、再び一人の家で授業を受ける時間が訪れると思うと…結構寂しいんです()

新入生の中には、今年の4月から一人暮らしをする予定が延期になってしまい、自分で掃除をしたり、自炊をしたりする機会や楽しみなどがなくなってしまった人もいるのではないでしょうか?

 

そこで…

今回は、一人暮らし2年目の私が、僭越ながら一人暮らしの先輩として、オススメの簡単でおいしい料理をご紹介させていただきたいと思います!今後、一人暮らしを始めるときのためにも、簡単なものから少しずつ料理に慣れておきましょう!

 

さらにさらに…

今回は、武蔵大学の授業でも度々注目される練馬産の野菜を使って料理を作りたいと思います!

 

 

練馬産の野菜といえば、「ねり丸キャベツ」「練馬大根」などが有名なのですが、収穫時期が5月中旬~6月、10月中旬~12月とずれているので、今回はその他の意外と知られていないナス・トマト・じゃがいも・ピーマン・ブルーベリーなどの練馬野菜を使用していきたいと思います!

 

1品目は、「ナスのミートソースパスタ」です!

練馬産のナスは肉厚でみずみずしいのが特徴で、ナスは体を冷やす成分が入っているため、夏バテの解消にも役立つと言われています。そして、今回はソースにも練馬産のトマトを使用していきたいと思います!

〈材料〉

・ナス 1本 ・(プチ)トマト 1個(10個程度) ・サラダパスタ 食べる分だけ ・ひき肉 100g ・塩 少々

☆ソース 

・ケチャップ 大2 ・塩コショウ 少々 ・砂糖 小2 ・鶏がらスープの素 小2

〈手順〉

①トマトをレンジ(500W)で3分ほど温める。

②その間にナスを一口大に切り、焼き目が付くまで軽く炒め、一度別の容器に移す。(コンロが2つ欲しいです。泣)

③①のトマトをスプーンか何かですりつぶしておく。※トマトの皮が気になる場合は、皮をむくか細かくしてレンジに入れましょう!

④フライパンに油を引き、ひき肉を炒め、ナスとトマトも加える。(中火より強めで…)

⑤☆ソースの調味料を入れて煮詰め、味見♪(調味料の分量はあくまで私の場合なので、お好みで調整してくださいね!)→いったん火を止める。

⑥鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、沸騰したらパスタを茹でる。包装に書いてある時間茹でてくださいね!(火力はMAXです!)

⑦⑤をもう一度火にかけ、(湯切りせずに)鍋からパスタをそのままフライパンの中へ移動。(もう一回言います。コンロが1つしかないんです。泣)

⑧盛り付けて完成♪ ※ナスが上になるように盛り付けると写真映えが良くなります!(^^)!

(感想:とても美味しかったです!トマトをつぶしてソースを作ったことで、よりトマトの酸味と本来の甘みが感じられた気がします!ナスのゴロゴロ加減もいいアクセントになって、トマトソースともよく合います!練馬野菜×練馬野菜のマリアージュは最高なのかもしれません…!今回使用したサラダパスタは、主食にもサラダにも使えるので一人暮らしにはもってこいです!)

2品目は、「ナスの味噌マヨ焼き」です!

〈材料〉

・ナス 1本 ・塩コショウ 少々 ・ネギ お好み ・田楽味噌 大2 ・マヨネーズ 適量

〈手順〉

①ナスを半分にして、真ん中をくり抜き、皮側は格子状に隠し包丁を入れても入れなくてもいいです(笑) ※くり抜くときは、包丁でもいいですが、スプーンの方が簡単にできると思います!

②くり抜いたナスを火が通るまで加え、塩コショウで簡単に味付けする。(意外と中身のナスの量が少なかったので、ナスをもう1本使用したほうがいいかもしれません。)(火が通りやすいので火力はおまかせします!)

③①でくり抜いた部分に②を入れて、その上に田楽味噌をのせ、マヨネーズをかける。(マヨネーズのかけ方は、個性が出ます…)

④③をフライパンで強火で焼き目を付けたら、弱火で蓋をし、火を通す。(最初は強火で、蓋をする前に弱火にしましょう!)

⑤ナスがふにゃっとして、ねぎをのせて盛り付けたら完成♪

(反省点:深めのフライパンからお皿に移すときに苦労したので、浅いフライパンだと移しやすいかなと思います。)

(感想:肉厚なので、くり抜いてもナス感がしっかり残っていました。この料理はナスを存分に味わえますし、捨てる部分が全くないです!ナスが大好きな方にオススメです!田楽味噌の代わりに味噌とマヨネーズを混ぜたものをのせても美味しいかと思います!)

3品目は、「いももち」です!

じゃがいもは、主食にも副菜にも使用できる腹持ちのいい野菜ですが、カロリーはご飯の半分ほどで済むので、ダイエットにも最適かも!?そして今回はオーソドックスないももちに青のりを加えて色味を出してみました!

〈材料〉

・じゃがいも 2個 ・片栗粉 大2 ・青のり お好み ・ネギ お好み

〈手順〉

①じゃがいもの皮をむいて、一口大に切り、レンジ(500W)で5分チン!(つぶせるくらいまで加熱しましょう)

②スプーンかフォークでひたすら潰す!

③ほぼ形が無くなったじゃがいもに片栗粉を入れ、大体小判くらいの大きさでまとめる。

④フライパンに油を引いて、焼き目が付くまで両面焼く。(私は火加減が苦手なので、失敗しないよう、基本的に火は中火です。笑)

⑤ねぎとお好みでめんつゆやケチャップをかけて完成♪

(感想:大きいので、1個でも満腹になります!じゃがいもが1つ1つ大きいので、今回は2個でこの量を作ることができました。また、練馬のじゃがいもは水分が多く、みずみずしく感じました!火が通しやすかったなという印象です。おやつ感覚で食べたい方は、もう少し小さくして、ノーマルのいももちにはちみつ等をかけても美味しそうですね!)

4品目は、「無限ピーマン」です!

無限ピーマンは、よく見聞きする料理ですよね。この料理は本当に簡単で、材料をそろえれば短時間で、火を使わずに作ることができます!個人的な意見ですが、練馬産のピーマンは苦みが少ないなと感じました!苦みが気になる方は、一度茹でてから使用してみましょう~!

〈材料〉

・ピーマン 3個 ・ツナ缶 1個 ・ごま油 大1と1/2 ・鶏がらスープの素 小1 ・塩 少々

〈手順〉

①ピーマンを細切りにし、レンジ(500W)で2分チンする!(歯ごたえを強く残したいときは、1分でもいいと思います!)

②チンした①にツナ缶と調味料を加えて混ぜる。

③盛り付けて完成♪

(感想:所要時間5分程度で作ることができました!こういう料理は、作り置きしておくこともできるので、万能ですね!味付けもシンプルなので、ピーマンの味をダイレクトに味わうことができます!私は、ピーマンの苦みが癖になっているタイプなので、歯ごたえが結構残っているほうが好みです♪)

5品目は、「チンジャオロース」です!

この料理も材料さえそろえれば、本当に簡単に出来る料理です!オイスターソースを使用する機会もなかなか無いと思いますが、普段の炒め物や焼きそば、チャーハンなどにも使用できる万能調味料だと思います!今回は、「本格的なチンジャオロースを作りたい!」と思い、タケノコを使用しましたが、玉ねぎなどでも代用できますよ~!

〈材料〉

・ピーマン 2個 ・たけのこ ピーマンと同量 ・牛肉 50~100g ・塩コショウ 少々 ・オイスターソース 小2 ・ごま油 適量

〈手順〉

①ピーマン、たけのこ、牛肉を細切りにする。(今回のたけのこはカットされた市販のものです)

②フライパンにごま油を引いて、牛肉から炒め、色が変わったら残りの野菜も加えて炒める。(サラダ油の代わりにごま油を使うことで、より中華っぽい味になります!)(ここでも安定の中火です!)

③全体的にしんなりしてきたら、塩コショウとオイスターソースを加える。

④盛り付けて完成♪

(感想:チンジャオロースってなんでこんなに美味しいんでしょうかね…。牛肉とピーマンが絶妙に合うんですよ…。チンジャオロースは具材の細切りが基本ですが、ピーマンや他に入れる野菜などは太めに切って、歯ごたえを出すのもアリですね!私は最初チンジャオロースを作るのが難しいと思っていたのですが、オイスターソースと塩コショウだけで味付けができてしまうことに驚きでした!)

6品目は、「ブルーベリーの蒸しパン」です!

練馬区では、野菜だけでなく果物も栽培しており、ブルーベリー狩りや柿狩りなどを行っている果樹園も多い地域として知られています!時期によって体験できる果物が異なるのも、季節を感じられ、新鮮なものを食べられることも果物狩りの特徴ですね♪

その中でも、今回は皮も丸ごと食べることができるブルーベリーを使用していきたいと思います~!

〈材料〉

・ブルーベリー ・ホットケーキミックス 200g ・牛乳 140ml ・卵 1個 (菊型のアルミカップで12~13個できます)

〈手順〉

①ホットケーキを作る要領で生地を作る。

②①の生地にブルーベリーを混ぜ、アルミカップに注ぐ。(ブルーベリーを入れすぎると、蒸したときにブルーベリーが溶け、ブルーベリーまみれになってしまうので注意です✖)

③深めのお皿に②を入れ、フライパンの中に置き、水を皿の半分程度入れて(蓋をして)蒸します。(中火です!何度も言います。中火です!)(3個ずつ作ると、途中で中の水が少なくなりますので、水を足しましょう!)

④蒸すと膨らんでくるので、つまようじや箸をさして、生地が付いてこなくなったら火を止める。

(感想:生で食べても味が濃く、熱を通しても自然な甘みがしっかりと残っていました!ただ、甘さが大分控えめなので、甘いものが大好きな方は、生クリームを付けて食べても美味しいと思います!ホットケーキミックス1袋でカップ12~13個もできるので、おやつの作り置きにも最適です♪)

 

※蒸しパン以外はすべて一人前の材料でご紹介しています。


さて、いくつかレシピをご紹介してきましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?

ほぼ毎日自炊をしている私でも、一人暮らしを始めた当初は全く料理などしたこともない人間でした。お菓子を作ることがたまにあるくらいで、「塩少々って、つまり何グラム?」、「野菜の中に、完全に火を通すにはどうしたらいいの?」といった感じでレシピに疑問点しか出てこなかった時期もありました(笑)

しかし、毎日少しずつでも料理を作ることで、慣れていきます!今回のように、作った料理を食べれば、野菜のちょっとした味や食感の違いなども分かってくるようになるかもしれません!

また、今回紹介した練馬野菜は、冒頭にも言ったように武蔵大学の授業内でも触れる機会があるくらい有名で、地元に愛されているものです!こんなにも緑が広がり、野菜や果物が多く収穫できるのも23区の中ではめずらしいことだと思います。

今回の記事で練馬野菜が気になった方は、ぜひ練馬区内の直売所や練馬野菜を使用したお店などを訪ねてみてください!直売所の中には、コインロッカーのような無人の直売所もあり、お金を投入するだけで新鮮な練馬野菜を購入することできるところもあるみたいです…!

またこの企画をする機会があれば、今度は有名な「ねり丸キャベツ」や「練馬大根」を使用した料理をご紹介したいと思います♪

ご覧いただきありがとうございました!皆さんもぜひ作ってみてくださいね~!👋

#練馬野菜 #きじキジ

 

素材:いらすとや(社会学部2年 荒井)

PAGE TOP