皆さんは武蔵大学にGSルームという部屋があることをご存知だろうか。
実はこの部屋、学部生専用らしいのだ。
…
読んでみる
高校とは違い、大学は自分の時間割を自分で決めます。
(ちなみに、時間割を作成することを「履修を組む」と言います)
…
読んでみる
高校とは違い、大学は自分の時間割を自分で決めます。
(ちなみに、時間割を作成することを「履修を組む」と言います)
…
読んでみる
高校とは違い、大学では自分の時間割を自分で決めます。
(ちなみに、時間割を作成することを「履修を組む」と言います)
…
読んでみる
全国でも珍しいメディア社会学科。どんなことを勉強しているのか、どんなひとがいるのか、名前を聞いただけじゃ分からないと思い…
読んでみる
「この授業、オモシロい!!」
そんな、高校までとは一味違う、大学ならではのユニークな授業を紹介していくこの企画。
…
読んでみる
2月、『きじキジ的セレクションBOOKレビュー①』公開。
そして3月、『きじキジ的セレクションBOOKレビュー②』へ…
読んでみる
大学生の春休み。それは、約2か月続く......。
2か月。
2時間でもなく、2日でもなく2か月。
…
読んでみる
武蔵大学では、教職課程や証券アナリスト、社会調査士など、様々な資格取得のチャンスがあります。
今回は、数ある資格の中で…
読んでみる
武蔵大学には河童やろくろ首、妖しくも魅力あふれる日本の化け物。そんな妖怪について研究する教授がいるとか……。気になった編…
読んでみる
「横断」という言葉で思い出すのは何でしょうか。「横断歩道」?「横断幕」? いえいえ武蔵大生なら当然、『横断ゼミ』ですよ…
読んでみる
12月と言えば、やはりクリスマス。みなさんはどのように過ごすのでしょうか?
武蔵大学にはたくさんの洋書が集まった特…
読んでみる
4月に入り、新学期が始まりました。新入生の皆さんは初めての大学生活で分からないことも多いと思います。私たち編集部員も…
読んでみる
春休みも残りわずか、みなさんいかがお過ごしでしょうか?まとまった時間の取りやすい長期休暇を利用して本をたくさん読んで…
読んでみる
みなさんご存知かもしれませんが、大学生には卒業するために乗り越えなければならない関門があります。そう、卒業論文(卒論…
読んでみる
3月も終盤にさしかかり、1年の早さに驚いている、1年の千葉です。
新学期目前となり、一番始めに皆さんの頭を悩ませる…
読んでみる