【利き大学水】武蔵大生たるもの、武蔵水を当てられるはず

【利き大学水のルール】
①全16大学のうち、 3大学を出題者と解答者で一緒に選ぶ
②出題者が目隠しをした解答者に水を飲ませる
③解答者が自分の飲んだ大学水の順番を当てる
記事をお読みの方には、事前に正解(飲む順番)をお伝えします。


(必死にメモを読み返す)明治学院と学習院が人工的な味で似てるんだ、困ったな。
上智が後味の甘さが強いタイプ。

テスト前でソワソワしてる人みたい

(1番目を飲む)人工的な味だ!結構味が強いんだよなー

(2番目)待ってわからなくなってきた

いや逆にわかったらすごいって

(3番目)1番学習院、2番上智、3番明治学院。
・
・
・

全問正解です。おめでとうございます

◎※◼︎@△!!!!!
え、すごくない?やっぱ舌いいんじゃない?

おかしいってあなた(褒め言葉)

※左から明治学院、学習院、上智。
なんと採水地も製造所も同じ3つの水をピタリと当てたのである

きじキジ水王(ウォーターキング)ということで

「舌に自信があります」と言っときながら空振っちゃって、「恥ずかしー」みたいなのが自分の中で理想だったのに、ほんとに当たるとは

武蔵大学は、名前の似ている武蔵野大学さんと間違えられることで有名である。
武蔵大生として、武蔵と武蔵野の水は絶対に間違えられない。

(1番目)武蔵野っぽい、、、


!?(顔を見あわせてニヤリ)

(2番目)もうやだー

よく考えてください。

(3番目)え、どうしよう。全部武蔵な気がする

一応なかたに’sメモを紹介しとくと、
一番均衡が取れてる味が早稲田、
ニュートラルな味が武蔵、
一番特徴的な味が武蔵野。

1番武蔵野、2番武蔵、3番早稲田で。
・
・
・

恐ろしい瞬間が起きてしまった。
1番武蔵、2番武蔵野、3番早稲田です
退学です
ありがとうございました

♪ほたーるのひかーり まどのゆーきーー♪

再び武蔵と武蔵野を判別します。果たして退学を回避できるのか。
ちなみに、中央大学の水は、武蔵と見分けるのが難しい。

(1番目)え、怖いなこれ

退学かかってますよ(ニコニコ)

めっちゃニコニコしてる

(2番目)やばいかもしれない
りんねさんには勝ちたい いや、これは勝ち負けというより自分との勝負なんだよな

そうですよ 何を言ってるんですか

(3番目)あ、でも。一応予想通りの味かな。

ファイナルアンサーをどうぞ

順番に、武蔵、中央、武蔵野。

ファイナルアンサー?

ファイナルアンサー。
・
・
・
・
・

ここでCMです!!
武蔵大学生協では、武蔵グッズをいろいろ販売しているよ!
その一部をご紹介します!!


武蔵ペン!たくさんの種類を取り揃えています!

僕も武蔵カラーの緑を購入しました


武蔵大学のマスコットキャラクターである、僕のクリアファイルもあるよ。
家族や友達にも渡して、僕のことを知ってもらえると嬉しいな〜
下の段には、武蔵の校章入りノートもあるよ!


武蔵水も圧巻の取り揃えです。



武蔵大学11号館の生協で販売中。ぜひお買い求めください!!
〜CM終わり〜
![]()

ファイナルアンサー。

正解です。


よっしゃーーーーー!



検証結果、「理解る(わかる)」。

あと、武蔵水への愛。


ということで、武蔵水めっちゃ美味しいです! みんな飲もう!!
◼︎おまけ◼︎
2017年投稿の武蔵水記事もぜひ。
(2023年現在、自販機では武蔵水が売っておらず残念です…)
武蔵大学 生命の水
執筆・挑戦者
社会学部4年 てらだ
挑戦者
人文学部3年 なかたに
フェザントコンテスト2023 No.4 りんね
撮影協力
武蔵大学生協
社会学部4年ももんが