武蔵大学オーキャンに参戦!!


お次は10号館!ここは主に部活やサークルなどの部室があります。
個人でも使用可能なトレーニングルームもあり、体育でも使われることが多いです。


10号館の前にあるのはしらきじ広場。
学生は昼休みなどにバスケ、ダンス、キャッチボール…etcをして楽しんでいます。

川⁉

そうなんです!なんと大学に濯川(すすぎがわ)があるんです。
これはかつて農業用水として使われていた川なんです!
農業用水だったの?驚きなんだが。

ところで、武蔵大学は池袋の近くに位置しているにも関わらず自然が豊かなんですよ!
キャンパスの緑に身も心も癒されます♡
川のすぐ近くに図書館があります。
ここには約65万冊の蔵書があります。
自習スペースも充実していて、充電プラグもあるのでパソコンの充電がないときにとても便利です。

お次は11号館です。 2021年に建てられました。


1Fには生協があります。
周囲には椅子やテーブルも用意されていてまるでカフェのようです。
課題やお昼ご飯の場所としてピッタリなのではないでしょうか。


2Fには教室があり、3Fにはラーニングコモンズという場所があります。

↑↓3Fラーニングコモンズの様子。


ラーニングコモンズにはソロワークスペースもあるので、人目を気にせず課題ができるようになっています!
畳スペースでくつろぐ、なんてこともできるんです!


ラーニングコモンズ初めて来た!個人スペースいいなぁ。

そして4Fに行くとグループスタディールームがあります。
ここは学部ごとに分かれており、グループワークを効率的に進められます。
プリンターも設置されているのでとても便利です。


大学生活3年目だけどこんなところあったの⁉
今日初めて知った。
まだ一回も使ったことないな。