編集部員が聞く!高校生のお悩み相談第2弾【先人に学ぶ!大学デビュー編】


ぜひ先輩のアドバイスを参考にしてください。
ちーちゃんの場合

あらこうの場合

自分は現在、ボードゲームカフェというところで働いています。もともと興味があってお店にお客として遊びに行ったとき、運良くアルバイトの情報を教えてもらったことがきっかけでした。そこは、自分にとって働きやすい条件が揃っていて、今まで経験してきたバイトの中で1番良いものに出会えたと感じています。アドバイスするなら、バイト選びは「情報」が大事かもしれないです。ネットやアプリでバイトを探すのももちろん良いとは思うのですが、色んなことに興味をもって過ごしていると、知り合った人や先輩から良い情報をもらえることがありますよ。
カヲスの場合

1年生の前期は、学校生活に慣れるので精一杯だったので、夏休みから百貨店店員のバイトを始めました。バイト先は「時給が高い」というのを条件にして選んだのですが、研修制度があり、思っていた以上にやることや覚えることが多かったです。シフトの融通がきいたので学業との両立は出来ました。でも一人暮らしなので、帰宅が遅くなると生活リズムが崩れましたね。バイトを選ぶとき、時給の良さは魅力だけど、仕事のつらさを裏打ちしてる面があるからよく考えてほしいと思います。忙しい人は、ちょっと時給が低くても、継続して続けていけるようなバイト、シフトの融通がきくようなバイトを選んだほうがいいと思います。
おくだの場合

アルバイトって、早く始めないと採用してくれなくなる、みたいな噂があるじゃないですか。でも実際は全くそんなことなかったです。バイトはいつからでも始められるので、入学したらすぐ始めないとって焦る必要はないと思います。年下の子が自分より経験が長くても、お互い気にしないですし。また、シフトに関して、私のバイトはテスト休みが取れるんですが、そうじゃないところもあるみたいです。そういうのが大変だと感じたら、辞めてもいいと思いますよ。
アルバイトは自分のライフスタイルと相談していくことが大事なんですね。
武蔵大学の学生生活課では、バイト選びのサポートをしてくれます。
ぜひ相談してみてはいかがでしょうか?
①友達作り1 ②部活・サークル(友達作り2) ③ファッション ④出費・バイト ⑤勉強
⑥一人暮らし ⑦おまけ:真の大学デビューとは何ぞや?